新しいエッセンシャルのCMって見ました?

あの、劇団ひとりとスザンヌと、何か可愛い女の子ともう一人女性が出てるやつ。

その、もう一人の人。

私、ずーっと思ってました。

しずちゃん、激痩せしたなぁ~

って。

そしたら、違うのね。

最近気づいたんだけど、違う人だったのね。

青山テルマ?だっけ?

何か、歌歌ってる人(笑)←すげー漠然(笑)

いやぁ~ビックリ(笑)

まさか、別人だとは。

私、音楽番組とかまるで見ないので、まったく知りませんでした(笑)

ドーモ、スイマセン。

でも、似てるよね?

そう思ったのは、私だけではないはず。

何かね、最近、白髪が増えたのよ(T_T)

特にポリシーがあるわけじゃないんだけど、

染めるのがメンドイので放置してたら、

毎朝、新しい白髪が見つかって・・・・ちょっと凹む私(T_T)

やっぱ染めようかしら?

ってか、33歳、白髪ってそんな出るもん?(笑)

若白髪じゃない事だけは理解してるけど(笑)

何か、納得いかない。

だって、実家の母ちゃんは無いんだもの。白髪。

御年60?だっけ?チャンチャンコの年齢なのに無いってどーよ?

で、娘は30そこそこであるってどーよ?

やっぱ、父方の血か?

くーーーーーーーくやしい(T_T)

せめて、後10年待って欲しかった(笑)

意味はないけどね。

で、どうする?染める?

目下の悩みはそこ。

パーマかけてる分、あんまし目立ってないけど、後ろは自分じゃ見えないからねぇ~

後ろに沢山あったら悲しいなぁ~

とりあえず、ロングヘアーでも使いやすい白髪染めあったら教えてください(笑)

最近、息子が歌っている。

面白いので、何の歌かと横で聞いていたら

オ~レ~ジャイア~ン♪

ガキ大将かよっ!

他にも、トトロ歌って~とリクエストすると、

「オットッロ~オットッロ~♪あ~る~こ~♪」

もう、オープニングもエンディングもMIX。

ってか、トトロじゃねーし。オトロってなに?

この間は、ポニョも歌ってた。

「ぽ~にょ~ぽ~にょ~♪さ~かぁ~なぁ~♪」

ま、確かに。

で、全部ワンフレーズのみだし。

これが、まともな歌になる日はくるんだろーか(笑)

音痴な母としては、そんなDNAが受け継がれていない事を切に願います。

そういや、他に最近覚えた事は、二字熟語。

コレです↓

工事・事故・故障

しりとりですか?

何か、2歳児が日常で使うとは思えない熟語なんですけど(T_T)

でも、なぜかよく使ってる。

主に、彼の「脳内工事現場」で(笑)

んー彼の現場は毎日大変そうだ。

ちなみに、友達の息子(2歳児・電車好き)が初めて覚えた二字熟語は、

合体・連結

なるほど、そーきたか(笑)

彼の好みが色濃く反映されていて、大変素敵である。

今後も、彼らの二字熟語に注目していきたいと思う母でした。

いじょ。

オモチャを片付けるの片付けないので

昨晩、息子とえらいケンカをした。

で、私に怒られた息子がはいたのが、本日のタイトル。

実家帰るって・・・・・オイオイ、君の家はココだ。

ってか、どこで覚えてきたんだい?ベイベー?

母ちゃんだって、言った事ないのに。

その後、寝る前に布団の中で、親方に

「七海の実家はココだから、帰るのはココ。」

と、諭されていた。

「え?ナニ?」

と、返されてたけど(笑)

どーでもいいが、人様の前では言わないよーに。

母が使ってると思われると、立場が微妙になる。

特に、親方の実家ではやめてくれ(笑)

事件だろ、それは(笑)

毎週水曜日は、お店の定休日。

しかも、息子の保育園が、夏祭りに備えて色々作るものがあるとかで、

出来るだけ、お祭りまではお休みさせないで欲しいとの事なので、

ここ数週間は、水曜日も保育園に行ってる息子。

したがって、保育園に行ってる時間は、奇跡のような静かな我が家。

で、更に今週の水曜日は、親方も別件でお出かけ。

したがって、したがって!(笑)

昼間は、チョーーーーー久しぶりに、おうちに私一人だったわけ(笑)

いやぁ~もう、何すればいいんだか(笑)

何でも出来るはずなのに、やったのは洗濯と掃除(笑)

いけない。一人に慣れていないぞ(笑)

でも、このままじゃイカンと、貴重な時間を大切にするべく、やりましたよ!

読書(笑)

だって、息子がいると、途切れ途切れでしか読めないんだもん(T_T)

ゆっくり読みたいじゃない!本くらい(笑)

で、読んだのがコレ↓

この世で一番大事なカネの話 by西原理恵子

いやぁ~泣いた。

久しぶりに泣いた。

さすが、西原女史。相変わらず、良い事書いてます。

私は、昔から読書感想文が苦手だったので、

上手に良さを説明出来ないのですが、

なんちゅーか、やっぱ経験からくる言葉って言うのは重いわけで。

つくづく、なんて人間の幅のある人なんだろうかと・・・深いなぁ・・・・

息子が中学くらいになったら、絶対、読ませたい本のひとつですね。マジで。

そんくらい、若い人間に読んで欲しい。

もちろん、大人もだけど。

まだの人は是非。

オススメです。

ここ数日、「千と千尋」に夢中の息子。

どうも、釜じぃがお気に入りの模様。

映画の中で、釜じぃが千に

「GOOD LUCK」 

と、親指を立てるシーンがあるのだけど、

気に入ったらしく、連呼している。

なので、

「七海、こうやるんだよ」

と、親指を立ててやって見せたら、

人差し指を1本立てていた。

それじゃ、1だろ(笑)

しかも、

「グッドラック」じゃなくて、

「ぐーとらっく」

分かり易く言うと、

「ぐー」と「とらっく」

だと思っているらしい。

惜しい。

ってか、何でもかんでもトラックに結びつけるなぁぁぁぁぁぁ・・・

で、覚えたようなので、

今朝も、保育園に行くのに

親方に向かって、人差し指を1本立てて

「ぐーとらっく」

う~む。惜しい。実に惜しい。

息子さん、本日の俺チョイスは、

「プラスチックのおもちゃの包丁」と「プラスチックの丸太」

何ソレ?何かの武器なわけ?

ちなみに、彼の鉄板とも言える包丁は、

「おすし屋さんごっこセット」みたいなのに付いてきた「刺身包丁」

結構、事件でも取り上げられがちな「柳刃」ってやつ。

で、やっぱ今日も「チクチク♪」と切り付けられました。

息子は、毎朝、保育園に行くのに

必ず、両手に1個ずつ「今のお気に入り」を持って出ないと気がすまないらしい。

保育園に着いたら、ちゃんと車の中に置いて行くんだけど、

着くまでの10分少々、ずっと大事に握り締めている。

何か持っていないと不安なのか何なのか。

しかも、片手じゃだめで、両手に1個ずつ(増える場合も)持たないとダメらしい。

そんな息子チョイスの本日の「お気に入り」は

「プラスチックのおもちゃの包丁」と「ゴルフボール」

わからん。君のチョイス基準がわからん。

昨日は、

「プラスチックのおもちゃの包丁」と「木製機関車」

わからん。この2つの関連がわからん。

更に一昨日は、

「ぷらすちっくのおもちゃの包丁」と「おもちゃの釣竿」

わからん。包丁がかなりツボって事しかわからん。

ちなみに、釣竿には、釣り上げられたフォークリフトのミニカーが付いていました。

この2つを大切に握りながら、車に揺られて保育園に行っています。

別に、道中、その釣竿で遊ぶとかするわけじゃなし。

ただただ、大事に持っているだけなんです。

でも、幸せそう。

あ、でもたまに包丁で「チクチク♪」とか言って切られますけど(笑)

今後も、彼の「本日の俺チョイス」を観察していきたいと思います。

息子の中の「花火」の解釈です。

これね、私が悪いんよ(T_T)

息子が大好きなトラックがロボットに変身するからって、

「トランスフォーマー」なんか見せちゃったから。

もうね、大興奮。

悪いロボットと戦う戦車(アメリカ軍)が、ドンドン打つ度に、

「うてぇ~打て打てぇ~!」って(笑)

で、彼ッたら、戦車の大砲とか飛行機から落ちてくる爆弾とか見てて、

なぜか知らんけど、花火も爆弾だって思ったらしく、

TVでどこかのお祭りの映像が流れる度に、

「あれ、ロボットね!ロボット爆弾ね!」って・・・・

道行くトラックは、全部ロボットに変身することになってるし(笑)

どんな世界なんだよ(笑)

ちなみに、悪いロボットと戦う軍隊は、

彼の中では全部「自衛隊」なんだそーです。

自衛隊は誰が教えたのか不明。私ではない事は確か。多分、お祖母ちゃん。

で、昨日は、地元塩釜の花火大会だったので、

間近にロボット爆弾を見せるチャンス!

息子と一緒に家から見ようと、お店が終わったら速攻で実家にお迎えに。

我が家は港の近くにあり、しかも11階なので絶好の花火スポット。

今までは、仕事が忙しく、我々親ですら家で花火を見ることがなかったので、

今回、念願の花火鑑賞?です(笑)

もうね、実家から戻る車の中で、ずっと息子に

「今日はね、ロボット爆弾が沢山見れるんだよ!」

「ナナのおうちの周りはね、車が一杯止まっててね、それは全部自衛隊なんだよ!」

などと、嘘八百の下準備もバッチリ(笑)

「ロボットくるね?自衛隊くるね?」と

期待に目を輝かせる息子を抱いて、マンションのエレベーターに乗ったところで、

ちょうど、1発目の花火が上がった音がした。

ドーーーーン!

「ぉ!あがった!ロボット爆弾あがったね!やったね!なな・・・・・・み?何でしがみついてんの?」

私にしがみつき、全身を硬くする息子。

もしかして・・・・・・怖いの?ねぇ?

オイオイ・・・・・アンタ、めちゃめちゃ期待してたじゃん・・・・

ロボット・・・自衛隊と一緒にやっつけるって・・・・・・・怖いの?ねぇ、怖いの?もしかして(T_T)

エレベーターを降りると、益々響く花火の音と益々全身全霊をこめてしがみつく息子。

全然、見れねー(T_T)

「ホラ!ロボット爆弾だよ!見てごらん!」

と言っても、

「いやぁ~(T_T)ロボット怖いねぇ~かあちゃーん(T_T)いやぁ~だっこぉぉぉぉぉぉ(T_T)」

息子さん号泣です(T_T)

どんだけ弱カスなんだよ、お前は(T_T)

泣き叫ぶ息子を何とかなだめ、

ようやく座って花火が見れたのは、30分程経った頃・・・・

しかも、息子さんってば、なかば放心状態だし(笑)

花火見えてないでしょ、アンタ(T_T)

とりあえず、息子の気をそらそうと、

「ホラ見て、港にキラキラ光ったお船が沢山いるでしょ?あれね、全部自衛隊。ロボットが悪いことしないように見張ってるの」

などと、またしても嘘八百(笑)

しかし、それが功を奏してなのか何なのか(笑)

「じえーたい、いるねー!キラキラねー」

と、ちょっとご機嫌復活(笑)

まったく、疲れます(T_T)

ちなみに、こんな弱カスの息子ですが、

悪いロボットをやっつける自衛隊は憧れらしく、

「ロボットは全部自衛隊がやっつけるんでしょ?じゃぁ、自衛隊は強いんだねーすごいねー」

と言うと、

「そうね、じえーたい、つよいね。」

「じゃぁ、七海は大きくなったら自衛隊入るの?ロボットやっつける?」

「なるね、じえーたい。」

と(笑)

なるんだそうです。じえーたい(笑)

こんな弱カスの2歳半ですが、入隊希望です。

彼が大きくなるまでに、音が静かな大砲でも発明されてればいいのにねぇ(笑)

って、それじゃ、やられてもわからんか(笑)

最近、息子が何かと世話焼きだ。

この間も、親方のご飯を、熱いからと「ふーふー」して冷ましてあげてたし。

でも、一生懸命「ふーふー」するのはいいんだけど、

頑張りすぎて、僕のヨダレも「タラァ~」っと垂れてるんですけど(-_-;)

父さん、困ってますけど(-_-;)

で、問題は昨日だ。

私が、コーヒーをマグカップに入れて飲んでいたら、

案の定、通りがかった息子さん、ピタとその足を止めて、

「母ちゃん、あっちーねー♪ふーふー・・ハイ!どーじょ!」

「ハイ、どうもありがとう・・・あ~美味しいねぇ~」

母の反応に調子に乗った彼ってば、再び、

「ふーふーふーふー・・ハイ!どーじょー!」

仕方ないので、私も「ハイ。どうもありがとう。美味しいねぇ~」

と、一口飲んでカップをテーブルに戻したら、

何が気に入らないのか、いきなり両手で私の口をこじ開けようとする息子。

「あががががががが・・・・ひょっと!いひゃいって!」

息子の手を振り解き、

「イタイじゃないの~何すんの~」

と言うと、またしても両手で私の口をこじ開けようとする息子・・・・

何がしたいのかと思ったら、

「母ちゃん!飲んで!じゅーちゅ!ゴクゴク飲んで!」

って・・・・・・

何コレ?新しい拷問?

幸い、息子は両手がふさがっている状態なので、

無理やり開けられた口にコーヒーをガバガバ注がれる事はなかったけど・・・・

いや、世話焼きたいのはわかってるんです。

でも、「ゴクゴク飲んで!」って口こじ開けられても・・・・ねぇ?

正直、困ります(-_-;)

hide totop