質問!
皆さんは、子供に「パトカー」を教える時って、何て教えます?
まず、サイレンからだと思うのですが・・・
「ウウウー」とか言って。
あ、ちなみに、「ピーポー」は救急車だと思うから不可ね(笑)
ま、そこはどうでもいいんだけど←どっちだよ(笑)
で、問題はその後。
大抵のおうちでは、
そこの車止まりなさ~い!
とかだと思うんです。
でも、我が家では、サイレンの後は
逮捕します!
なんですよね(笑)
ワタシ的には、OKだと思ってたんですが、
どうも世の中は違うみたい(笑)
息子の1歳3ヶ月検診か何かに行った時、
子供たちが飽きないようにとオモチャが用意されているのですが、
その中にパトカーのオモチャがあったので、
息子と、たまたま横にいた男子相手に
いつも通りやってみせたら、
男子の母に軽くひかれちゃいまして・・・・
サイレンと共に登場!まではよかったんだけどなぁ(笑)
「逮捕します!」って、息子の手を軽く掴むんですが、
そこで、
「え・・・・逮捕されちゃうんですか・・・・」
と(笑)
やっぱ、「逮捕確実」な感じがダメなんでしょうか(笑)
直球過ぎたんだろうなぁ~きっと(笑)
ってか、逮捕されるのがダメなのか(笑)悪者だもんなぁ~それじゃ。
でも、息子はもうそれでインプットされちゃったものねぇ・・・・
どうしようもないわな、うむ。
だって、普通に道路を走ってるパトカーを見て、
「あ!ナナ!パトカーだよ!逮捕しますってやって」
って言うと、自分で両手を「ハシッ」ってやるし(イメージは『揉み手風』)
もう、後戻り出来ず(T_T)
別に悪いことはしてないんだけど、
「サイレンを鳴らしたパトカー」イコール「逮捕される」
ワタシの、この脳内イメージがいかんのだろうな、きっと(笑)
環境が偲ばれますね、ハイ。