朝、9時に家の電話が鳴った。
我が家は、滅多に家の電話が鳴らないので
こーゆー時は大抵緊急の用事に決まってる。
どなたかしら?と電話に出ると、

「ずびばぜぇ~ん・・・」

明らかに具合の悪そーな、店長イトーの声(笑)
そういや、昨日、風邪ひいたかも・・・・なんて言ってたなぁ~
ま、仕方ない、医者に行って薬もらって、ゆっくり休みなさい。

で、イトー氏が風邪っぴきでお休みだと伝えると、
親方が、

「俺も行くよ、仕事」

ありがたいけど、残念。
親方も風邪気味なのだ。
昨日から、「オレは、明日休む」と言っていた。

が、WEBの発送もあるし、
色々やらなくちゃいけないし・・・と心配したのか、行くと言う。
イソイソと着替えまで始めようとするので、

「いいから!!今日は休んでしっかり治せ!!」

と、ワタシに一喝される。
怖い嫁だ。
でも、しょうがない。
無理してこじらせたら余計大変。

と、言うわけで、
ワタクシ、本日久しぶりに一人ぽっちんの店番です(笑)
息子を親方の実家に預け、
さぁ!母ちゃん頑張るわよ!
と、勇んで店を開けたはいーが・・・・・

激ヒマ(-_-;)

お陰で、WEBの発送業務はスムーズだけどさ・・・・
淋しいじゃん、それって(T_T)
あんまり淋しいので、
ブツブツ独り言言ってますよ、ワタシ(笑)
怖いですよ(笑)

あぁ~・・・・お客さん来ないかなぁ~
インド物入荷したのになぁ~
ガネーシャのぬいぐるみあるのになぁ~

セツナイ(T_T)

と、言うよーなことをココまで書いていて、
服の袖口に「バナナのカスっぽい」ものが付着していることに気がついた(T_T)
しかも、ちょっと乾いてカピカピしてる(T_T)ガッデム!

犯人は分かってる。
今日、出掛けにバナナを食ってた1歳児。
奴に間違いない!(笑)

クソー帰ったら「脇コチョコチョの刑」にしてやる!ンガー!

先日、仕事で息子を預ける為に実家へ行ったとき、
ふと、あるチラシが目に入った。

そう「ユーキャン」(笑)

ユーキャンかぁ~
などと、ツラツラと受講講座を見ていたら、
見つけちゃったよ(笑)

「通関士」の講座

我々、輸入業者は海外から商品を輸入する際に
必ず税関に申告して税金を払っているのですが、
その手続きっちゅーのが、自分でやろうとするとエラく大変。
だって、輸入関税の税率表?なんて、
電話帳みたいな厚さなんだもの(T_T)
しかも、毎年更新されるみたいだし・・・・
なので、それ専門の業者さんに依頼して
代わりに通関してもらっています。
その輸入通関の手続きを行うのが、通関士。
一応、財務省管轄の国家資格ざんす。

で、その国家資格が取れるわけだ。ユーキャンで。

こりゃぁ~やるしかないっしょ、ワタシ。
確実に仕事に役立つし!!
しかも、通関士の受験するのに学歴とか関係ないみたいだし!!
久しぶりに燃えてます(笑)
家に帰って、早速、資料請求(笑)
数日後に届いた資料を眺め、益々、

「ンガー!!取っちゃる!国家資格!!通関士になっちゃる!」

と、鼻息も荒く、一人雄叫び(笑)

ま、そーゆーわけで、来ました!!
ユーキャン通関士受講講座のテキスト云々が!!
いやぁ~・・・・その重さったらねぇ・・・・
テキストが届いた時点で軽く引き気味ですが(笑)
やりますよ!勉強しますよ!!
三十路を超えたノウミソで、どこまで出来るかわかりませんが、
やってみますよ!通関士!!ぅぃぉー!!

ちなみに、今年の10月に試験があります!!
軽く半年かぁ・・・・・・う~む・・・・できるかなぁ・・・

でも、合格したら憧れ?の国家資格が我が手に!(笑)
だって、そろばん3級くらいしかないもの、ワタシ(T_T)
それ以外は、普通免許か?(笑)悲しすぎ(T_T)

とりあえず、明後日のお休みは、
勉強机を買いに行って来ます!!(笑)
イヤ、やっぱ何事もまずは「形から」でしょ(笑)
環境が整わないとねぇ~(-。-)y-゜゜゜

以上、勉強します宣言をして、自分を追い込むワタシ。でした(笑)

届いたテキスト関係全部。
サラッと見たけど、読めない漢字多し(笑)まずはそこからか?(笑)

あぁ、そうそう、ちなみに親方は
「宇宙飛行士」の講座を受講希望。
夢は、カップヌードル片手に

「ノーボーダー」

と言うこと。なんだそーだ。

ユーキャンで宇宙飛行士は取れませんから。

今月の初め頃に、
そろそろ息子を保育園に入れたいと思い、
親方のお母さんから聞いていた、
「一時保育」を行っている保育園へ
息子を連れて見学に行った。

園に着いて、駐車場へ車を止め門へ近づくと、
園庭で遊んでいた子供たちが
一斉にワラワラと走ってきた。
見れば、全員、この寒空の中

トレーナー1枚に青っパナ(笑)

私らが、インターホンを押すより早く、
門の隙間から顔を出し、

「だぁーれぇー?だぁーれぇー?だぁーれぇー????」

の大合唱。

うむ、正しい疑問だ。
だが、待て。
その前にオバチャンからも質問がある。

「君らにとっての冬とは何だ?寒いとかないのか?」

後で園の方に説明を受けたが、
この保育園は、何しろ自由なようだ。
ドロンコ遊びもバッチコイ!で、
「園に持ってくる物リスト」の一番は

「着替え(5組)」だし(笑)

5組ってすげーよ、いまどき(笑)
まぁ、この時期はさすがに寒いので、
5枚も着替えないみたいだけど、
夏はこんなもんじゃないらしい。
園庭で遊んで、そのまま靴脱ぎ場の前で
ザバザバとシャワーで洗われ、そのままお部屋へホイッ(笑)
多分、服はその時に脱ぐんだろうな。
なので、持ち物に名前は必須!!

ちなみに、ドロドロになった洋服はと言うと、
ベランダに、子供の名前が書かれたバケツが人数分置いてあり、
上にビニールをかぶせて、ドンドンその中へ(笑)
帰りに袋の口を結んで「ハイ!お土産一丁あがり!」ってな感じらしい(笑)

う~む。
今時珍しい、素敵な保育園だ。
親方含め、私もこの方針をいたく気にいった。
しかも、ご飯のときは「手づかみ食べ」もOK!らしいし(笑)

息子を連れて、近所の公園に行っても
遊んでる子供なんて見たことがなく、
ドロンコ遊びをしようにも、一人じゃなんだか・・・
マンションなので、どの階に子供がいるのかもわからず、
昔みたいに、近所にお友達がいると言う状況が中々作れない今、
こういう保育園って嬉しいねぇ~

だって、平成の現代で、
「青っパナ」っすよ、青ッパナ!!
垂らさねーだろ、今の子は(笑)
更に、乾いて鼻の穴がカピカピしてるし。
保育士さんも、イチイチ拭いてらんねーよなぁ~(笑)

「もう、垂らしとけっ!」

状態なんだろーな(笑)
素敵だ、とっても素敵だ(笑)

一応、一時保育を行っている園はもう1ヶ所あるらしいけど、
多分、ココに決まりだろう。
みんな何だかとっても楽しそうだったし(^^♪

そうそう、通うことになるだろう、肝心の息子はと言うと、
門が開くやいなや、園庭めがけてまっしぐら(笑)
遊んでるお兄ちゃん達にも、ガンガン寄って行くし、
中に入って、親が説明を受けている間も、
部屋の中を一人でウロチョロしながら、大変ご満悦のご様子。
挙句、保育士さんが部屋の外を通る度に、
笑顔をふりまき、手を振りまくり(笑)

「お前には、人見知りと言う言葉はないのか?」

この坊主には、親の心配なぞ無用なようだ(笑)
ま、預ける側としては、気分的に楽だけど(笑)


すべてが子供サイズで、すんげー可愛い(笑)
息子も、やっと自分が届く洗面所に出会えて満足気。


久しぶりにみたなぁ~ドロケーキ?プリン?(笑)
こんなのが、園の庭に沢山あった。一生懸命作ったんだね。

突然ですが、ワタシ「味噌汁」が好きです(笑)
理由は、野菜を沢山美味しく食べられるから。
「手軽に」とも言いますが(笑)
出来立ての味噌汁なんて、たまりません。
特に、二日酔いの朝とか(笑)幸せです。日本人でよかったと思う瞬間なり、うむ。

って、何かのCMみたいだな(笑)
ま、いーか。

で、好きな味噌汁の具ですが、

「モヤシとキャベツ」

これ、意外に良い感じ。
主に、野菜炒めなんぞをして

「余っちゃったよ、オイ」

ってな時に出動しますが、ウマイっす。
更に、ジャガイモなんぞが加わると、歯応え?食べ応え?があって更にウマシ(>_<) この組み合わせ、ワタシの中では結構「最強」なり。 後は、「ほうれん草&お麩」 これは、子供に食べさせる為に麩を入れる事が増えた為。 たんぱく質だっけ?それが豊富らしいよ、麩。知らなかった。 子供の頃は、結構食べたけど、 大人になってからは、あんまし味噌汁に麩って入れなくなって・・・・ でも、子供に合わせて食べてたら、意外とハマってしまい(笑) 最近は登場回数高し(笑) 「すぐ出来るから楽だ」とも言うな、うむ。 それ以外はなんだろーなぁ~ 定番のワカメと豆腐はもちろんだけど・・・ 後、キノコかな、シメジとか。結構好き。 サラダも好きだけど、そんなに沢山は食べられない。 でも、味噌汁って不思議と沢山食べられるんだよねぇ~何でだろ(笑) 具沢山の究極は「豚汁」だけど、 やっぱ「手軽」って感じでいくと、あれは味噌汁とは違うな、ワタシの中では(笑) 大好きですけどね、大根とかゴボウとか一杯入ってて。 ちなみに、我が家の味噌汁登場回数NO.1は 「サツマイモと大根」 この組み合わせ。 なぜかと言うと、親方が好きだから(笑) サツマイモ好きなんだよねぇ・・・・ なので、多分、ダントツでこの組み合わせが多いはず(笑) 何かのTVで 「アスパラ」とか「ブロッコリー」も味噌汁に合うってやってたけど、 どうなんだろーか? 試したいけど、イマイチ想像できず、踏み切れてない(笑) どなたか食べたことある人いませんか?(笑) 後、うちの味噌汁はこんな組み合わせっす!ってのが合ったら 教えてほしい(笑) ワタシ、オレはこの組み合わせが好き!ってのでも良いっす。 あぁ、そうそう、ワタシ個人としては 「なすの味噌汁」 も大好きなんだけど、 親方が嫌いな為、我が家では今まで1回くらいしかやったことない(T_T) ひじょーに残念(T_T)ウマイのに。 で、味噌汁の話をブログに書こうと思うと親方に言ったら、 「オレは、ニンジンも味噌汁不可なので、今後ヨロ」 と言われた(T_T) ワタシは、好きなのに・・・・ またしても残念(T_T) あ、好きな具の組み合わせ以外にも、 「この味噌ウマシ!」 ってのがあったら、ぜひ!教えて下さい(笑) 色々試してみたいんで(^^♪

最近、息子が色々成長している。
ただし、「出来るようになった事」の大半が
彼のその時の気分で左右されていて、ひじょうに微笑ましい(笑)

成長その1
お辞儀が出来るようになった。
「おはよう」「こんにちは」「いってらっしゃい」「ありがとう」「お休みなさい」など、
挨拶の時に、お辞儀が出来るようになった。
頭を下げる以上に、腰を深く落とした姿勢が大変丁寧(笑)
「こんにちは」は主に、
通りすがりの「知らないオバアチャン」とかに対して行われる(笑)
相手も大変だ(笑)慌てて「アラアラ、これはこれはご丁寧に」ってなる。
ひょっとしたら迷惑なのではないだろーか?(笑)

しかし、ここまで頭を下げられるのに、
「ごめんなさい」は絶対!しない(笑)
今まで、母は、1回くらいしか見ていないぞ。
恐らく、自分が納得いってないんだろーな、怒られてる内容に(笑)
謝るどころか、最近じゃ、一丁前に「逆ギレ」するし(>_<)参る。 まぁ、いずれにしても、 すべて彼の気分次第なので、 毎回キチンと出来るようになるまでは、まだまだ道のりは遠いと思われ。 成長その2 「うなずく」 これも、自分がしたいこと、見たいもの、食べたい時など、 確実に気分で左右されているけど、一応、成長だと思う(笑) 主に、最近夢中の「となりのトトロ」を鑑賞したい場合に、 DVDのケースを手に母のところへやってきて、 「見たいの?」の問いに「うんうん」とうなずくケース。 コレがダントツ!NO.1!(笑) 挙句、ここ1週間くらいで、メンドーにでもなったのか DVDを手にやってくる時点で「うなずきながら向かってくる」様に(笑) これが、最低でも1日2回、朝夕行われて大変迷惑(笑) 持ってくる度に見せるわけにもいかず・・・誤魔化すのが大変。 それ以外の使用ケースは、 眠くてぐずってる時の「おんぶしよっか?」に対してとか、 大好物のバナナを食べたい時とかに、バナナのある棚を指差して「うんうん」 ↑コレ、お菓子も同じ。 ちなみに、眠くてぐずってても、おんぶがイヤだったら ぜっっっったいに、うなずかない(笑) やはり、気分。 成長その3 「まつだななみく~ん」 こんな感じで名前を呼ばれると、手を挙げて返事が出来る。 ただし、これも今までと同じで気分次第ですがね。 それでも、1日に最低2~3回は、呼ぶと返事をするようになりました。 まぁ、出来るようになったのが嬉しくって、 親や祖父母が何回も何回も呼ぶもんで 正直、「毎回返事するのがウザイ」んでしょう、彼は(笑) しかも、連発されるし(笑)大人でもメンドーだよな(笑) ちなみに、返事は 「ハイッ!」 ではなく、 「エイッ!」 ですから(笑) 今後、発音練習の必要あり。 以上、少しずつだけど、確実な成長を遂げている坊主でした。

ここんとこ、寒くて洗濯物がさっぱり乾かない。
なもんで、ここ数日、洗ったジーンズが乾かなく、穿けなくて困ってます(T_T)
だって、穿けるのが1本しかないんだもの(笑)
出産前は、自分で言うのもなんだけど、痩せていた方だと思う。
イヤ、マテ(笑)それは違うな(笑)妊娠ちょっと前だな、正確には(笑)
この期に及んで、図々しいぞ!ワタシ(笑)

で、その時に穿いてたジーンズが、出産後、ことごとく穿けなくなり・・・がうーん(T_T)
一応、しばらくはムリして(笑)穿いていたんですが、
さすがにこれ以上続けると、体に悪いんじゃ?ってくらいになっちゃいまして(笑)

で、思い切って買いましたよ!Newジーンズ!1本だけ(笑)
この、1本しか買わないところに、まだ、ワタシの中の「無駄な抵抗」が働いてるな、うむ。
諦め切れてない感じっちゅーんすか?(笑)

と言うわけで、お天気が回復してくれないと、
ワタシってば、ジーンズが穿けないわけなんすよ!
今日だって、この寒い日に「滅多に穿かないスカート」なんぞを引っ張り出してきて、
ツライんす、正直。三十路を超えたこのオババには、スカートがツライんす(T_T)

しっか~し!!(笑)
そんな寒さに凍えるワタシの強い味方と言えば、
やはり「レギンス」(笑)古くはスパッツとも言いますね、ハイ(笑)
これがねぇ~チュニックでもワンピでも、スカートだって「ヘイ!バッチコイ!」
素足を晒さずに、アラ!ステキ!
まさに、魔法のアイテム参上なり(笑)
何か、こう言っちゃうとダメダメなアイテムっぽいな、イカン。

でも、これで色んな服が着れて、普段のオシャレ幅が広がったのは事実なり。
ありがたいことに、足が細く見えてくれるので、一石二鳥!(笑)
良いこと尽くめだな(笑)まさに魔法のアイテム!ビバ!レギンス!(笑)

と、言うわけで、ジーンズの乾きを待ちつつ、
レギンス多用で、色々着ちゃってるワタシです(笑)
これが以外に楽しくて、7~8年前のタイコットンのワンピースとか、
バリのイカットのワンピとか、様々なアイテムを引っ張り出してきております(笑)

にしても、7,8年経っても色あせないし、
布地もよれないタイコットンの衣類って・・・・すげーよ、ほんと。
この間着たタイダイのブラウスなんて、
ワタシがガネーシャに入る前に買ったものですからねぇ~
染めの色合いがそのままって・・・あんなに着て、ガシガシ洗ったのに・・・
恐るべし、アジア衣料(>_<) 改めて感動です。 すがっちもご愛用(笑) 超がつくほどオススメなレギンスはこちら↓ http://shanti.s195.xrea.com/general/leggings.html

ここ1、2ヶ月で、靴を履いて外を歩けるようになった息子。
そんな彼の靴コレクションは、現在、6足(笑)多いだろ、それ。

と言っても、今履けるのはその内の半分。
後は、既に小さいか、まだ大きいかのどっちか。
ちなみに、ほぼ、お祝いなどでの頂きものです(^^)
皆様、その節はありがとうございました♪

で、先日、彼の靴コレクションに、新たに2足加わりました(笑)
と、いう事で現在8足所有(笑)
大きかろうが小さかろうが、
この時点で、既に「父親」より靴持ちな事が判明(笑)
大して歩けないくせに、ナマイキなり(笑)


↑現在の靴コレ。向かって左のアシックススニーカーと、その隣のゾウさんのズック、後、後ろのおウマさんのズックが現在のヘビーローテ(笑)
でも、残念ながら、アシックスがちょっと小さくなってきてる模様(T_T)
小さくなった靴は、息子が大人になって、結婚でもしたら持たせてやりたいなと思ってます。大事にとっておかなくちゃ(^^)
ちなみに、ゾウさん&カエルさんと、その後ろのピースマークのズックは、私が息子の1歳の誕生日に、オーダーして作って頂いたもの。
名前も入れてもらっちゃいました♪


↑新たに加わった、僕の靴コレ(笑)
実家の母(バアチャン)が「七海に長靴を買ってあげたい!」と
強く希望した為、買って頂いた(笑)
子供はなぜに長靴が好きなのか(笑)
で、なぜか、長靴と一緒に、ブーツ風のズックも買ってもらった。
しかも、どっちも「OSH KOSH B’GOSH」
かぁ~(T_T)ブランドぢゃねーかよっ!
ナマイキ!1歳のくせに!(笑)

この時点で、既に「父親」より、高価な靴持ちな事が判明(笑)

親方、軽くへこんでました(笑)

ボクの名前は、まつだななみ。1歳2ヶ月。
ボクは、働く車が大好き♪
一番好きなのは、「ぶるるん」 →(ショベルカーの家語)
ばぁばのおうちに行ったら、必ず、近くの工事現場まで見に行くんだよ!
大きなショベルで土を掘って、すっごくカッコイイんだよなぁ~

ボクは、もっと近くで見たいんだけど、
危ないからって、遠くから見てるだけなんだよね。つまんない。
いつか、触って見たいなぁ~
運転席に座ってね、ウィーン、ブルルン!ブルルン!ってね、土を掘るの!
憧れるなぁ~

そう!そしたらね!
この間、お散歩に行ったらね、
ボクが持ってるKOBELCOぶるるんと同じ色の働く車があったの!!!
ボクは、よくわかんないけど、投光機って母ちゃんが言ってた。
でも、そんなことどーでもいいの!
もうね!すっごく近くで見れたのが嬉しいの!
しかもね、タッチしちゃったの。
嬉しくって、ガチャガチャしてたら、母ちゃんに怒られたけど、
すんご~く、幸せだなぁ~
だって、こんな近くで見たことないもん。
ボク、興奮しちゃった!

ってな、感じの1枚(笑)↓↓↓

ちなみに、母はマカダムローラーが好き。
名前とかカッコイイし(笑)
それにしても、なぜ男子はこうも「働く車」が好きなんだろうか(笑)

「子育てとは、「待つ」こと」

実家の母の教えです。
早く早くと急かしても、子供はすぐには出来ないのが当たり前。
その子のペースにあわせて、ゆっくり待つ。

なるほど。さすがです。
よし!その教えを胸に、新米母もガムバルゾ!!!

って、思ったさ。ワタシだって、やるわよ!って、思ったさ。
でも・・・・

こ・・・・これは!!!!!

これはぁぁぁぁぁぁ・・・・・・・・・・・待てましぇ~ん(T_T)

年末にやられた障子破り再び(T_T)
忙しさを言い訳に、時間が出来たらゆっくりやろうと思ってた障子張り・・・
油断してたら、ほれ、キタ(T_T)
被害拡大。現場は大惨事なり(T_T)
くぅ・・・・・下半分ねーじゃねーかよ!!・・・と、サボった自分にガッデム(T_T)

父に叱られる。
下唇を出しつつ、必死に涙をこらえる。
エライぞ!ボク!今年の『初我慢』だ!(笑)

が、母も我慢出来るかどうかは別(T_T)

叱られつつも、手は密かに作業続行中。
この後、唯一無事だったもう1枚の障子も奴の手に・・・・アワワ(>_<) ってか、ものすごく反抗的な視線・・・・・うううう・・・こんな手強いヤツを相手に 母はどこまで出来るのか・・・・・激しく不安(T_T)

ちっ!年末ジャンボも夢と消えたよ(T_T)
100枚も買ったのになぁ~・・・残念(T_T)
そんなワタシのふて腐れ具合は、
親方のブンブンブログに詳細が載ってますので
気になる方は、そちらをご覧ください(笑)

さて、気を取り直して(笑)
うちの父さん(親方)が、
最近、また変だ。

例によって、朝起こしに行くと

「レンズを買う夢を見ました。」

と、言う。
へぇ・・・次はレンズが欲しいのね・・・

って、コラ!この間、カメラと一緒に2本買ったばっかりだろ!

「うん、でも、やっぱマクロレンズがないとさ、シルバーとか撮るのにさ」

あぁ、そう、そうなの、商品撮影に必要なの。
じゃぁ、しょうがない・・・・・って!オイ!
聞けば、Canonってレンズがものすご~く沢山あるから、

「レンズ沼」

って言うのに、ハマり易いそうじゃない!!
っつーか、もう既に沼の中を自在に泳いでる感じじゃないっ!
ハマってるふりして、楽しげだぞっ!
どーなってんだ!!(笑)

しかも、今これを書いてる横で、
WEBを見ながら、

「レンズ1本5万とかって、普通にデジカメ一個買える値段じゃん。良くないなぁ、それは。」

コラコラ・・・・わかってるなら、今すぐそのページを閉じろっ!(笑)

まったく、どうも最近真剣にPCに向かってる時間が多いと思ったら・・・
沼にハマるの早すぎですよ!お父さん!(笑)

あぁ・・・何だか、とっても「底なし」な予感(T_T)

hide totop