明けましておめでとうござんす!
 2008年も気合い入れていきますよ!@すがっちでっす(笑)

 え~と、のっけから元気一杯を装ってみましたが、
 二日酔いっす(笑)
 さすがに、年末の忘年会から続いた、
 4日連続の酒びたりの日々は
 三十路を超えた私の体にはキツく(T_T)
 ずずず~んと、言い様の無いダルさが全身を覆っております(笑)
 なんかねぇ~若い頃は、
 「こんなのどーってことないっす!ヘイ!バッチコイ!」
 だったんだけどなぁ・・・・一体いつからでしょうか?
 お酒が残るようになったのは(笑)
 歳をとったなと、深く思った年明けでございます(T_T)

 皆様はどんな新年を迎えましたか?
 我々のように、酒酒酒!の方もいれば
 家族でマターリな年明けを迎えた方、
 そして、お仕事頑張ってた方もいたのではないでしょうか?
 それぞれ、色んな形で新年を迎えられたと思いますが、
 今年1年が、皆様にとって素敵な1年でありますように、
 塩釜の空の下より祈っております♪

 それでは、2008年もガネーシャ共々
 どうぞ宜しくお願い申し上げますm(__)m

1歳児が大人しいと、大抵ロクな事をしていない。

誰が言ったか忘れたけど、つくづく名言だと思う今日この頃。
っつーか、まさに今日!(笑)
何か静かだな~って思ってたら、案の定・・・コレだよ(T_T)
この年末のクソ忙しい時に、よりによって障子破りかよ!!!

あぁ・・・今年は障子貼りしなくていいなって思ってたのに(T_T)
ヤラレタ(T_T)
プラスチック障子紙だっけ?アレにしようかしら(T_T)


母が目を離した隙にやっちゃっうよって感じでしょうか・・・
より目になってますよ、ボッチャン(笑)ってか、父さんも写真撮ってないで止めろ(笑)


調子に乗って遊んでたら、頭がハマってしまいました(笑)
抜けられなくて、泣いてます・・・・泣きたいのは母ですよ、ボッチャン(T_T)


母に見つかって叱られる。帽子をかぶって、おどけて見せても通用せず。
作戦失敗ですね、ボッチャン。そんな事では誤魔化されませんよ。

昨日、何年ぶりかでパーマネントをかけました(笑)
いやいや、ほんと久しぶり(笑)
いつも、オデコ全開のオダンゴ頭だったんだけど、
寒くなってきたし(笑)
数年ぶりに「パーマネントかけたいぃぃぃ(>_<)」の虫が発生しまして(笑) やっちゃいました、今時見かけないドッカン爆発パーマ(笑) 軽いアフロ状態っす(笑) ワタシ的には、仕上がり満点なんだけど、 家に帰った時の息子の反応が・・・・ 母と目を合わせてくれません(T_T) やはり、彼なりに違和感があるのでしょう(笑) オダンゴ頭の女性を見ると、 母と間違えて追いかけてしまうくらい、 ワタシの事を「形」で認識している息子としては、 「こいつは、母ちゃんじゃない!」と(笑) ってか、もう、1年以上一緒なんだし、 いい加減「形」以外で覚えてくれよ(T_T) まぁ、下手に泣かれても面倒なので、 ゆっくり時間をかけて、 彼との間合いを詰めていきたいと思いますがね(笑) っつーか、親子なのに・・・それってどうよ?(T_T)

この間、息子を実家に預けてお店に向かう途中、
私の前方に

ヴォンヴォンヴォンヴォンヴォーンヴォンヴォン

と、派手にアクセルを噴かして走るバイク小僧達がいた。
しかも、蛇行なんかきっちゃって。
3台しかいなかったから、暴走族まではいかないかもしれないけど、
でも、ちょっとヤンキー風。

「ぉーこのクソ寒いなか、まぁまぁご苦労様でございます」

と、ハジケル若さに感動?しつつ、生温かい目で見守っていたら、
前方の信号が赤になった。
しかも、続く信号全部赤、赤、赤のオンパレード。
それでも、バイク小僧達は

ヴォンヴォンヴォヴォヴォン

と、張り切っていらっしゃるようなので、
「アラアラ、この勢いじゃ、信号無視して行くんだろうな~アブねーなぁ」

などと、母さん、ちょっと心配してたのよ。
そしたらアンタ(笑)

信号手前で一気に失速(笑)

ヴォンヴォンヴォンヴォン・・・・ォンォンォォォォ・・・・・・ピタッ。

「止まんのかよっ!!そして、待つのかよ!!」

で、待つことしばし。
信号が青になると同時に

ヴォンヴォンヴォヴォヴォンヴォーーーーーンヴォヴォーーーーン

と、元気一杯に走り出していきました(笑)

お前ら絶対イイ奴だろ(笑)

最近、うちの父さん(親方)が変だ。
毎朝、おこしに行くと必ず、

「カメラを買う夢を見ました。」

と、言う。
何のことかと聞けば、
一眼レフのデジカメを買う夢を見たんだとか(笑)
それも連日(笑)

う~ん・・・・長年の付き合いから考えると、
これは、ワタシに

「買ってくれ」

と言っているんでしょうか?????
クリスマスプレゼントの要求でしょうか???
しかも、一眼レフ。
高いっしょ、それは。
更に詳しく聞いたところ、ってか語られたところ、
どうも、気になるのが2種類あって、どっちが良いのか悩んでる模様。

え?買うこと前提なの????父ちゃん???

挙句、眉間にしわ寄せて、何を真剣に見てるのかと思えば
EOS Kiss と ニコンなんちゃらの比較サイトだし(-_-;)

何でしょう?この感じ(笑)
2月に考えている「家族で再び渡タイへ!」に向けて
父ちゃん、一気にマイレージ貯めちゃうよ!的な、この感じ(笑)

ちなみに、その気になる一眼レフなるものは、
一体、おいくら万円するのか、参考までに聞いたところ

「オレが欲しいレンズが、1本5万、2本欲しいから、それだけで10万だな。」

オイオイ・・・・乳飲み子抱えた我が家に、
1本5万もするレンズをつけたカメラが必要なのかい?(-_-;)
しかも、何で2本も????

「んっとね、近い用と遠い用」

へぇ~・・・・わたしゃ、まるっきり素人だからわかんないけど、
遠近両用みたいなのは無いのかね?メガネみたいにさ・・・

「あ~ダメダメ、そんなんじゃ、オレの感性についてこれないね(-。-)y-゜゜゜」

と、のたまう始末(T_T)

しかも、最近じゃ、カメラを持ってない「ままっこ」のくせに、
Mixiのコミュにも入っちゃって、更に余計な知識をつけてくるし(T_T)

「一眼レフ、略して「デジイチ」だから」

いらねーよ、そんなトリビア(T_T)
もう、母さん涙が出てきます(T_T)

何でしょう?これはもう「買うしかない」のでしょうか????

っつーか、肝心のカメラ本体の値段はいくらなんだよ!(笑)

うっめぇぇぇぇぇ~(>_<) 新米うんめぇぇぇ~(>_<) 超うめぇ!! 毎度のことながら、ビバ!秋田!ビバビバ!あきたこまち!! そして、ビバビバビ~バ!!父ちゃんの実家!(>_<) いつも美味しいお米をありがとう(T_T) この時期だけは、普段は麦飯オンリーの我が家も、 毎日「銀シャリ」ざんす(笑) だって、うんめぇぇぇぇ~(>_<)もの(笑) そんでね、ほっかほかの銀シャリの上に、 納豆をドバーっと一気に乗せて食べるのがね・・・あぁ・・・超贅沢ぅぅぅぅ(T_T) ご飯茶碗1杯に、納豆1パック・・・・むっは~(>_<) ちょっと納豆が多く感じられて、ひっじょーに満足ぅ(>_<) 幸せの瞬間です♪ ちなみに、最近ハマっている納豆は、 メーカー忘れましたが 「とろ豆納豆」 コレだね!コレ! ほんとに、とろ~っとしてて、激ウマ! オススメざんす(>_<) 他には、ワタシの実家がある宮城県多賀城市の 「多賀城納豆」 コレだね!コレ!(笑) 醤油とかカラシは付いてないんだけど、 味が濃ゆ~くてオススメ! 多賀城のCOOPとかで買えます。 後は、これは酒のツマミにもなるんですが、 山形の「南蛮納豆

コレだね!コレコレ!(笑)しつこいな(笑)
でもね、ピリ辛で美味いんす!
油揚げに入れて、表面にコゲがつくくらい焼いて食べると・・・・
むっは~(>_<)コイツは酒がすすむぜ!ベイベー!!ってな位美味い!(笑) 昔は山形でも、山形市内でしか買えなかったんだけど、 今はネットでも買えるみたいね・・・便利な世の中になったもんじゃ~(笑) 興味のある方はぜひ! ご飯にかけてもウマー(>_<)酒のお供にもウマー(>_<) かぁぁぁぁ~チクショー!書いてたら腹へってきた! メシメシ!メシ食うぞー!!

今回は不法残留(オーバー・ステイ)です。
日本あたりだと平気で「強制送還」なんてことになるアレです。
晩御飯の後に「ぼうっ」とテレビなんか眺めてると、たまに聞こえてくるアレです。
まさか自分がそんなことになっていたなんて・・・知りませんでした、ドーモスイマセン。

ここはタイ、ドンムアン空港。
目の前でモメているのはオレじゃなくて、オレのパスポートだ・・・なんだかダメらしい。

ハイッ!毎度!(笑)
すがっち@1ヶ月に及ぶ仕入れ旅より、無事に帰国済みですよ、JAPA~Nでっす♪
なげーな(笑)

さて、冒頭の文章、ガネーシャの仕入れ旅日記を読んだ方ならご存知でしょう、
親方が、過去にやっちまったオーバーステイを書いた旅日記の最初の部分です。

で、なぜこの文章を載せたかと言うと・・・・・

そう、懸命な方ならすぐにピ~ンときたでしょう!(笑)
えぇ、えぇ、やっちまいましたとも!
今回はワタシが!そして、息子も!(笑)

まったく・・・なんてこったいガッデム(>_<)ですよ、ホント(笑) 親方じゃないけど、まさに 「目の前でモメているのは、ワタシじゃなくて、ワタシと息子のパスポートだ・・・なんだかダメらしい。」 ですよ、ハイ(笑) 「アレ?ダメ?おっかしいなぁ~・・ 先月の29日に出て、今日も29だから・・・丁度1ヶ月じゃん?何でダメ?」 などと、モメてる時に思ったんですが、 よく考えたら、 「29」と「1」の間には、「30」があったじゃん!アララ、1日多いじゃん!と(笑) ってか、よく考えなくても気づけよ、ワタシ(T_T) まったく・・・バカ発見!です(T_T) しかも、ワタシ一人ならまだしも、息子まで・・・・あぅ(T_T) 息子ったら、生まれてまだ11ヶ月しか経ってなくて、 しかも、その内の1ヶ月は、親の勝手でタイまで連れて行かれて、 何だか言ってる言葉もわかんないし、暑いし・・・ で、気がついたら、このザマだ(笑) 物心つく前から、このザマだ(笑) う~む・・・かわいそーに(笑) しかも、アンタの親なんて、言葉ではさも慌てた風に 「リ、リアリィ???」 なんて、大げさなゼスチャーつきで騒いでるけど、 心の中では、確実に 「これは、オイシイ( ̄ー ̄)ニヤリ」 って、鉄板で思ってるって!(笑) う~ん・・・どうも、なんてこったいガッデム(>_<)なのは、 ワタシじゃなくて、息子のようだな、うむ。 スマン、息子よ。 イカン・・・大きくなったら何て言おう(T_T) まぁ、でもさ、0歳でオーバーステイのハンコ押されてるのって、 世界中探しても、そうそう居ないと思うよ、うん。 このパスポートは、絶対取っておいてあげるからね! イラネーか?こんなもん(笑) ま、そんなわけで、1日オーバーステイしてきました。 親方の時は、罰金でしたが、 今回は、なぜだかわからないけど、罰金なし。 1日だから「きっとうっかりだろう」と大目に見てくれたのか、 赤ん坊を不憫に思って、罰金はなしにしてくれたのか、 ホントのところはまったく分かりませんが、 とりあえず、見たこともないハンコを1個押されただけで、解放です。 ちなみに、親方は、今回インドに一度行ってますので まったくもって問題なし!でございます。 呑気にバンコクで留守番してた、我々だけがダメでした(笑) これで、一家全員、仲良くオーバーステイでございます(T_T) あぁ・・・また一歩、無駄な前進をしてしまったようです・・・・orz 画像は、証拠のハンコ。 赤丸で囲んでるのがソレです。

ぅぃっす!
すがっち@引越し準備だよ、バンコックゥでっす♪

親方がインドから戻ってきたら、
現在のお部屋から1階上のお部屋に引越しです。
なので、出来るだけ荷物をまとめておこうと思い、
日々、息子が寝てる間を狙ってお片づけです(笑)
と言っても、たいした荷物もないので、
明日、衣類を片付けたら粗方終わりそうな感じですけど(笑)

さて、本日の画像。
【その1】タイのジャム。入れ物がグラスなのが嬉しい(^^)
食べ終わったら、綺麗にあらってグラスとして使えます。
写真は小さいタイプで、グラスの大きさは、丁度ビアタンくらい(笑)
まさに、我々向き(笑)
大きいジャムもあって、こちらはジョッキみたいに持ち手がついてます。
多分、250ccくらいは入るんじゃないかな?
次は大きいの狙いでいきます(笑)
リサイクルじゃないけど、こんな遊び心があるタイランドが好きです。

【その2】仕入れ最終日に、プラトナーム市場の近くにある
「クルンソンプラザ」と言う衣料品モール?で仕入れたデニムスカート。
向かって右は、ラインストーンでスカルがデザインされています。
他に、クラウンなどがあり。左は無地もの。クラッシュ具合が可愛い。
一緒に合わせてるレギンスは、和なのか何なのか良くわからないプリントが
気に入って仕入れたもの(笑)程良いババくささにきゅーん(笑)こちらも色違いあり。

【その3】同じくクルンソンプラザで仕入れたチュニック。
コサージュ付なのが◎
素材は、アクリルの起毛系なので、これからの季節OK!
半袖ですが、インナーにハイネックのカットソーなどを合わせて重ね着しても可愛いですね♪
お留守番の店長イトーが、鉄板で好きそうな柄です(笑)
どう?ともちゃん?乙女心に響かない?(笑)
カラーは、赤、カーキ、パープルの3色。ポッケが付いてます(^^)

【その4】チュニックに付いているコサージュ。
ニットとビーズの飾りが可愛いです。ピンタイプなので、取り外し可。

う~む・・・いつものカメラじゃないから
写真がイマイチ、ピンボケなり(T_T)

と、こうやって書いてる横で、息子が今日買ったばかりの
フリーズドライの卵スープを両手に持って、
床をズササササ~っと滑って遊んでます(T_T)
あぁぁぁぁ・・・粉々になっちゃうじゃないかぁぁぁぁぁ・・・・
ちなみに、この卵スープ。
商品名は「おたご」
なぜか日本語、しかも平仮名(笑)
「たまご」じゃなくて「おたご」意味不明です(笑)
でも、味は中々。具も多くて満足です。
でもなぜ「おたご」?(笑)誤植ではないようだし・・・

ぅぃっすm(__)m
すがっち@息子とお留守番バンコックゥ~でっす♪

親方がインドへ旅立ったので、
ワタシは息子と二人仲良くタイでお留守番です(笑)
お互い風邪も治ったし、近所をウロウロ散歩しながら
のんびり過ごしておりまする(笑)

にしても、タイ人は赤ちゃん好きが多いのに、
道はベビーカーには優しくないなぁ~
ボコボコで全然進まねぇ(笑)
歩道と道路の段差も激しいし、お散歩も一苦労です(笑)
人には優しい国だけど、バリアフリーという点では
ちょっと厳しいのかもしれません。
これから、子供連れで渡タイを考えている方へ、
ベビーカーは、はっきり言って使う機会がありません(笑)
デパートの中とか、空港内は広いので、その中ではあると良いですが、
街中では役に立ちません。

うちが持ってきた中で、一番活躍しているのは
ズバリ!「スリング」です(笑)
おんぶ紐も持ってきましたが、後ろが見えないのと
お互いがくっついて暑いので、外では使ってません。
前抱っこできるタイプなら、OKでしょうけど。
スリングだと、子供も安心するのか寝かせる時にも役に立ってます。
おんぶ程密着しないので、お互い暑くないし良いのでは?

タクシーとか、トゥクトゥクに乗る時も
スリングだと、抱っこしてるみたいなもんなので
ヒョイっと乗れて便利です。
まぁ、ちょっと両手が使えない場合があるので、
買い物には多少苦労するかもしれませんけど。
とりあえず、1歳前の一人で歩けないお子様連れの場合は、
ワタシの感想ですが、スリング持参をオススメします(^^)

後、赤ちゃん連れで悩むのが、
一番はオムツではないでしょうか。
バンコクは都会なので、どこのスーパーでも紙オムツは売っています。
日本のメーカーでは、マミーポコ(現ムーニーマンかな?)と
パンパースがありました。
ただし、正直言って高いっす!(T_T)
外国物なのでしょうがないのかもしれませんが、
マミーポコを購入したワタシの感想は「高い(T_T)」でした(笑)
だって、パンツタイプLサイズ28枚入りで約1,280円っすよ!
しかも、分厚いし(T_T)
28枚なんて、すぐなくなっちゃうよぉ(T_T)
パンパースはもっと高くて買えません(T_T)

他に、アメリカとか韓国とかのメーカーもありましたが、
まず、パンツタイプが無い(T_T)
なぜかはわからないけど、無い・・・
他のスーパーにはあるのかも知れませんが、
ワタシが行ってるのは、比較的大きなスーパーでしたが、
そこにはありませんでした。
それに、自分の事なら新しいのを試してみるかってもなりますが、
赤ん坊の事なので・・・・
正直、知らない国のメーカーでの冒険は出来ません(T_T)
オムツかぶれ何かになった日にゃぁ、目も当てられません(T_T)
テープタイプや、サイズがS、Mなどはもう少し安いですが、
いずれ、長期での滞在、ま、短くてもですが、
滞在の際は、絶対、普段使っているオムツを
多めに持参する事をオススメします!!
荷物にはなりますが、消費するものですし、
何より、子供が快適です。

後、オムツに続いて心配なのが、
「おしりふき」
これは、はっきり言って、ほとんどのスーパーで売っていません。
ワタシが見つけたのは、2種類。
ピジョンとマミーポコだけでした。
しかも、これも高い(T_T)
こちらでは、オシリ拭きを使う習慣が無いのだと思うのですが、
これに慣れてるワタシは、ちょっとシンドイっす(T_T)
出先だと尚更です。
オシリ拭きは、ウェットティッシュ代わりにも使えるので、
ちょっと手が汚れたなどの時にも便利です。
これも、オムツに続いて、絶対多めに持参することをオススメします!(笑)
ちなみに、こちらで購入したオシリ拭きは、
80枚入りで1個約431円でした(T_T)
日本だと、3個パック、
下手すると、もっと沢山入っているのが買えるのではないかと(T_T)

以上、これから子連れで渡タイされる方へ、
ワタシ個人の主観バリバリな現地情報でした(笑)

ちなみに、ベビーフードはどこでも売ってます。
ただし、ほんとにペースト状の物しか見てません。
値段は、不明。

*ワタシが行ったスーパーは現地人ばかりが来る場所です。
日本のスーパーなども、バンコクには多くありますが
まだ行っていない・・・ってか、行かないので不明です。
もしかすると、日本人向けスーパーなどでは
オムツなどの種類も豊富なのかもしれません。
以上につき、あくまでもワタシ個人の感想なので、
これがタイのすべてではない事をお断りしておきます。
誤解無きようお願いしますm(__)m
後、これを読んだからこうなったなどの責任も取れませんので、ヨロm(__)m

突然ですが、ワタシ、中高と英語は赤点でした。
で、そんなワタシがあろう事か仕事で英語を使う事に。
そう、この仕事ね。
はっきり言って困りました。
だって、「This is a pen」しか知らないもの、ワタシ。
「How much?」も言えないワタシに英語を教えてくれたのは、
親方はもちろんですが、店に居候してた歴代の各国外人部隊(笑)
そして、これからも幾度となく訪れる仕入先の国々。
お蔭様で、ぺらぺ~ら♪には程遠いものの、
何とか仕入れは出来る程度に育ちました。

が、最近、困った事に気づきました。
それは、「タイ英語」

そう、ワタシが殆どの言葉を覚えたのは、ここタイランド。
しかし、タイは英語が母国語ではありません。
なもんで、随所に出てくるタイ独特の「タイ英語」
これがねぇ~・・・・困った事に、ワタシってばすっかり覚えちゃって(T_T)
いくつかあるんですけど、その中でも以下の2つは確実、
もはや鉄板で使用してしまっている状態です(T_T)

まず、一つ目。

「Don’t have(does not have it)」

在庫があるかなどを聞いた時に返ってくる、当たり前に使う言葉ですが、
これが、タイだと

「No have」

コレになっちゃうんですねぇ~、困った事に(笑)
何だよ、ノーハブって(笑)
でも、意味はわかる(笑)
毎回これを聞いてると、なぜかこっちも自然に出ちゃうんです。
「の~はぶ」が(笑)いやはや、参った(笑)
何が参ったって、これ、タイで使ってる分には
お互い滅茶苦茶なのでOKですが、
うっかり、英語圏の人相手に使っちゃった場合。
もちろん、返ってくるのは例のアレ。

「Pardon?」

あームカツク!雰囲気で察しろよ!(笑)
直されると我に返って恥ずかしいぢゃないか!(笑)
でも、ついつい使っちゃうのよね~、の~はぶ(笑)
悲しいかな、もはや癖です(T_T)
ちなみに、先日、つられて親方もうっかり使ってました(笑)
直後に、激しく反省してました(笑)

で、二つ目は、
「同じ」と言う意味の「Same」
別に、「No have」みたいに、別の言葉になっちゃうわけではないんですが、
この「Same」って言葉、
なぜかタイでは2回繰り返して使われます。
そう、こんな感じ。

「Is this the same price?」

「Yes, same same na!」

何だかわかんないけど、必ず2回繰り返すんだよなぁ~
タイに行った事のある方なら、ピンとくると思うんですけど、
絶対2回なんですよ、なぜか(笑)
ちなみに、最後の「na」は日本語の「ね?」みたいな意味で、
念押しって言うのかな?
タイ語ですが、混ぜて使っちゃってますね、やっぱし(笑)

最近じゃ、その2回繰り返すのが、
英語圏の人には面白いのか、

表面 「Same Same」
裏面 「But Different」

なんてプリントが入ったTシャツまで売られてました(笑)
なんだかなぁ~(笑)

他にも面白いのが色々あるんですが、
ま、ワタシの話すレベルはこんなもんですという事で(笑)
とりあえず、ココを読んだからと言って、
皆さんもうっかり使っちゃわないように、気をつけて下さい(笑)

そういや、この間、タイの病院でもドクター相手に使っちゃったなぁ~

「の~はぶ」

・・・・ドクターだから、きちんと英語学んだ人なのに・・・恥ずかしい(T_T)
やっぱし言われたよ、「Pardon?」って(T_T)
先生・・・場の雰囲気で察して下さい(T_T)ワタシも風邪で辛いんです←言い訳(笑)

hide totop