あなたの知らない人と二人で~♪
春まだ遠い信濃路へ~♪

ウソです(笑)
夏真っ盛りってか、夏しかないタイランドへ
親子3人仕入旅です(笑)
しかも、明日出発。
イヤイヤ、出産後、初のタイランド仕入れかと思ったら、
何と「子連れ」です(笑)
ビク~リですね、ハイ。

今までは、親方とワタシだけだったので、
行きの荷物なんて「空」っすよ、かーらーっぽ(笑)
せいぜい、夜中小腹が空いたとき用の「どんべぇ」くらいで、
身軽なことこの上なかったのに・・・・・
息子連れじゃそうは行かないッス、ハイ。

と、言うわけで、
今日は、その準備と言うか荷造りと言うか・・・をしてました。
何たって、今回は11ヶ月のベイベーも一緒なので、
やれ、オムツだの、ミルクだの、離乳食だの、飛行機で飽きないようにオモチャだの、何だのって(笑)
そりゃもう大変、所帯道具一式持って行くのか?って位の荷物で(笑)
しかも、全部子供の物だし・・・我々、親の荷物は1kgにも満たないでしょう(-_-;)
う~む、子連れって、準備だけで大変だなぁ~

で、本日画像はその一部。
親方のバックパックの中身です。

え~と・・・オモチャとお菓子です(笑)
全部、息子用。
着くまでの飛行機の中がやはり気がかりなので、
飽きない様に、周りに迷惑をかけないように・・・・とやってたら
こんなんなりました(笑)

ちなみに、親方のお母さんも
お手製のオモチャを沢山用意していてくれたのですが、
なるべくうるさくないように、音が出ないオモチャをと言うことで、
「ペットボトルにポンポン玉を入れたもの」とか
「小さな容器に米粒を1粒だけ入れたもの(振ると少しだけカサカサ鳴ります)」とか
「カニの形の歯固め」とか
「七海お気に入りのカレンダーの犬の写真(名前はミルキーちゃん)」とか
「最近特にお気に入りのタッパーの蓋(両手で持ってカンカンぶつけるのが好き)」など
何とも言えず、昭和なオモチャの数々で・・・・
そして、それを入れる袋には、わかりやすいようにと
大きく

「七海のグッツ」と・・・・・

って、お義母様?
「グッツ」ぢゃなくて・・・・・「グッズ」ですぅ~(T_T)
力いっぱい書いてくれたのにスイマセン(T_T)
でも間違ってますぅ~(T_T)
可愛いんですけどね(笑)

さて・・・と、ま、こんな感じですが
一応、準備も終わったので、
ボチボチ行って参りますm(__)m
子連れ仕入旅の模様は、逐一?(笑)ブログで報告致しますので、
皆様どうぞお楽しみに~ノノ

じゃ、後は現地で!
行ってきま~っす!

あぁ、そうそう、今回の仕入れ期間は
何と3週間のロングでやんす。
だから、荷物が多いのね~

親方と店長イトーが、ものすごい勢いでブログを書いている・・・
イカン!ワタシだけサボってるみたいぢゃないかぁぁぁぁぁ~!
書かなくちゃ!
でも、ネタがないぃぃぃぃぃぃぃ(T_T)

別に笑いは取らなくていいんだろうけどさ、何かね。

画像は、「父ちゃんがいない!!」と
廊下に這いつくばってトイレの中を探す息子。
父は仕事だぞ・・・オイオイ(-_-;)

先日11日は、私は仕事がお休みだったのですが、
連絡事項はないもんかと、店長イトーに電話したところ、

「何かねぇ~すがっちと親方宛に電報が届いてるよ」

とのこと。
はて?何かお祝い事なんかあったかしら?
それとも、緊急事態かしら?
でも、このご時世、緊急事態に電報はねーよな?などと思いつつ、

「一応、緊急だと大変だから開けてみてくれる?」

と頼み、開封してもらったら

「えと、桂由美ブライダルサロンから、結婚記念日おめでとうございますって」

あ~そう、結婚記念日ねぇ~

って、オイ!そうなのか?今日なのか?
我々の結婚記念日は今日なのか?
あ、違う、思い出した10日だよ!昨日だよ!
っつーか、どっちにしたって、忘れてたぁぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・・orz

電話を切って、親方に

「結婚記念日おめでとうって、電報きたってさ」

そう伝えたところ、

「へぇ~そうなの?今日なの?」

ねぇ・・・やっぱ覚えてるわけないよねぇ~
ま、アタシも忘れてたし(笑)
で、急遽(笑)結婚記念日だしってことで
夕食はワインを買ってお祝いすることに。
滅多に使わないワイングラスなんぞを出してきて、
さぁ、乾杯です!
そこで、親方が一言。

「ところですがっち、このワインはいくらだい?」

「ん?680円」

「・・・・・お前なぁ~結婚記念日に680円のワインはねーだろーよ・・・・(T_T)」

そうよねぇ~どうしたのかしら?
まぁ、でも美味しそうだったし、良いんじゃない?ってことで、
改めて、かんぱーーーい!
グラスをあわせ、

私「結婚記念日オメデトー!」

親方「はーい、結婚記念日1年オメデトー!」

・・・・って、オイ!1年ぢゃねーだろ!1年ぢゃ!(笑)
息子が10ヶ月なのに、1年ってこたねーだろ(笑)

親方「あ、そっか、じゃ、2年くらい?」

私「そうね・・・そのくらいだと思うわ(T_T)」

もうね・・・なんか、どっちもどっち。どいつもこいつもっすわ(笑)
お互い、結婚記念日は忘れてるし、
お祝いにワインを買ってくりゃ680円の安いやつだし、
挙句、2年しかたってないのに、既に何年目かも忘れてるし(T_T)
彼是、トータルで10年も一緒にいりゃ、こんなもんっスよね(笑)
ま、これからもボチボチ宜しくお願いしますm(__)m

しかし・・・結婚式は10日だったけど、実際に籍入れたのっていつだったっけ?(笑)
何か、9月末だったとは思うんだけど・・・・・・・・謎です(笑)
誰か覚えてますか?(笑)

先週9日にアクセル仙台で行われた、楽市楽座のBIGフリマに
チームGANESA、出店して参りました!!

いやぁ~暑かったなんてもんじゃないっす(T_T)
当日の最高気温は29度くらいとなっておりましたが、、
一日中屋外に居た我々には、それ以上の体感温度で・・・・
店長イトーと二人で参戦しましたが、
午前8時過ぎの開店準備段階から
既に、滝のような汗が・・・・・・・

あぁぁぁぁ・・・・ファンデーションがぁ・・・・眉毛がぁ~・・・と
無くなっていく大事なパーツを嘆きつつ、せっせと品出しです(笑)
いやほんと、チーム三十路には辛い現場でした(T_T)

しかも、私の選択ミスにより、
一日中燦燦と太陽が照りつける場所に陣取ってしまい・・・・
二人とも、終わる頃にはすっかり「フリマ焼け」

デコッパチな私は、デコと鼻の頭は赤いのに、
顔の下半分は白いという、何ともコントな仕上がりになってしまいました。
がうーん(T_T)

まぁでも、ガネーシャの地元塩釜に近いと言う事もあり、
チラシ撒きを兼ねた出店は、中々の効果ではないかと・・・・・
皆様の今後のご来店に期待しておりまする(笑)

そうそう、肝心の売上はと言うと・・・・

お陰様で、その晩は美味しいビールが頂けました。

と、だけ書いておきましょうか(笑)
お買い上げ頂いた皆様、ありがとうございました(^^)
そして、ちょっとでもGANESAに興味をもたれた方!
親方もブログに書いていますが、
17日からの仕入れが、本日決まりましたので、
月末頃から、新商品が入荷し始めるはず!!!!!です(笑)
ぜひぜひ!ご来店下さい!!
お待ちしておりますm(__)m

【画像1】店長イトー、せっせと開店準備ちう。汗が目にしみます(T_T)
【画像2】実店舗のお知らせも兼ねたGANESAボードは、遠くからでも目を惹きます。
     (店長イトー&親方作)あれ?ワタシは何もしてないみたいじゃない(笑)

水曜日はお休みだったので、旦那さんのパスポートの更新ついでに
息子のパスポートを申請に行ってきました。

申請に提出する書類は、戸籍謄本と写真、そして本人確認ができる身分証明書などの書類。
あ、後、葉書ね。
大人と同じで一丁前です、赤ちゃんなのに(笑)
ちなみに、この場合の「本人確認ができる身分証明書などの・・・」と言うのは、
「母子手帳&保険証」でした(笑)可愛いな(笑)

さて、本人はもちろん字が書けないので、
代わりにワタクシが書く事に。
氏名、フリガナ、ローマ字での氏名、住所など一通りを記入し、
いよいよ?「サイン」の欄に。
一応、「自署」になってますが、
本人が書けない場合はどうするのかと言うと、
名前をフルネームで記入した後、
下の欄に代筆者の名前と関係を書けばOK。
例で載っていたのは、こんな感じ↓

「by A.AOYAMA(father)」

ほぉ~なるほど、当たり前ですが英語ですか、ふむふむ。
するってーと、私の場合は母なので

「by E.MATSUDA(mother)」

ですね、ふむふむ。
何だか、ちょっと楽しいぞ(笑)
変なところで得意になり、調子よく申請書全ての欄を書き終え
いざ!申請へ!!

番号を呼ばれて、申請書を出し、
10分ほど待ったところ、

「松田七海さま~」

とのお呼びが。
あら、何かしら?
と、いそいそと窓口へ向かったところ、

「あのぉ~ここのサインの所なんですけど~」

と・・・・
どうやら、代筆者の私の名前の「E」の文字を
内緒で二度書きしたのがバレたらしい(笑)
ハイ、やりなおし(T_T)

で、もう一度、息子の名前と例のbyうんちゃら・・・を記入し、
再び提出。
5分後・・・・「松田七海さまぁ~」

ハイハイ、今度はなんですか?

「あのぉ~ここのサインの所・・以下略」

え~と、どうも代筆者の最後のカッコのところが
枠から微妙にはみだしてるらしい。
ハイ、やりなおし(T_T)

で、三度、息子の名前と例のbyうんちゃら・・・を記入し、提出。
5分後・・・・「松田七海さまぁ~」

オイオイ・・まだあんのか?

「あのぉ~、マザーのスペルですけど・・・Mの次は「a」じゃなくって「o]ですぅ~・・・」

あ・・・・・ほんとだ、「mather」ってなってる(T_T)
しまったぁーーーーー「M」を取ったら「他人」なのにぃぃぃぃぃぃ
んがーーーーー恥ずかしいぢゃないっすかぁぁぁぁ~

すいません、急いで直します、ハイ(T_T)

ちなみに、このサイン欄ですが、
よく間違える人がいるのか、全部書き直さなくても良いように
サイン欄と同じ紙が「シール」になってありました。
書き損じたら、それに書いて上から貼って、ハイ、お仕舞い。

ま、オッチョコチョイな母のせいで3回貼りなおした?わけですけどね(-_-;)
スマン、息子よ。

かくして、無事に申請が終わり、
1週間もすればパスポートが出来上がる事に。
これで、息子の七つの海制覇が始まるわけですな、うむ。

そうそう、パスポートの写真撮影は
息子を私が抱っこして、
私と息子の間に「白い板」を挟み、背景を作って撮影しました。
写真屋さんも慣れたもので、気をカメラの方に向ける用のガラガラまで用意してありました(笑)

が、いかんせん、相手は我が息子。
ガラガラが余計だったようで、「ふぅぅぅ(T_T)」と下唇を出し、泣きそうな顔に(笑)
慌てて、旦那さんがカメラの横であやして事なきを得ましたが、
出来上がった写真の顔は、眉間にシワを寄せた変な顔に(笑)
20歳以下の人は、5年パスポートしか申請できないのですが、
5年もの間、彼のパスポートは眉間にシワを寄せた状態なのかと思うと
ちょっと不憫です(笑)

あ、そうそう、言い忘れてましたが、
赤ん坊のパスポートでも、

「受け取りは本人じゃないとダメ」

だ、そうです(笑)
一体、どこまで一丁前なんでしょうか(笑)

私は、携帯電話の扱いが雑だ。
どのくらい雑かと言うと、

バッテリーが切れたまま、軽く1週間は経過してる

なんて事が、ざらにあるくらい雑。
周りの友達に促されて、ようやく「充電してみっか・・」ってなるくらい雑。
正直、できる事なら携帯持ちたくないな~などと思うくらい、
私の中の携帯の重要度は低いみたい。
でも、一応、仕事で使うのと
滅多に来ない「万が一」の為と、
これが一番の理由かもしれないけど、

旦那が携帯を持っていないから。

なので、旦那さんのお友達含め、
すべて私の携帯にかかってくるから。
まぁ、これはそうなるように、
旦那が少しずつ仕向けていったようなんですがね(笑)
自分が持ちたくない、解約したいばっかりに・・・ズルイぞ(T_T)

さて、その扱いの雑さ加減ですが、
つい先日も、息子が私の携帯で遊びたがったので
ほいっと渡して、遊ばせていたところ、
何がどうなったのか、いつの間にやら
「iモードロック」なるものがかかった状態に(笑)
息子に渡す時点で、
下手なボタンを押さないように、ロックでもかけておけばよかったのでしょうが、
いかんせん、私の携帯だし(笑)そんな立派な事などするわけもなし・・・
で、そのざまですわ(笑)

いやぁ~でも、正直、困りましたよ。2秒くらい(笑)
だって、ネットはともかく、メールもみれないんじゃねぇ~
「あ~こりゃめんどくせーなぁ~、早く解除しなくちゃなぁ~」
などと思いつつ、約1週間強、そのまま放置してました(笑)
だって、解除の仕方わかんねーし(笑)

何で、こんなに雑なんでしょう?
友達にも、昔からかな~り言われてるのに。
「いい加減、充電して」と(笑)
何でかなぁ~と悩んでいたら、
その理由が、これまたつい先日判明しました。

実家の父ちゃんが、母の日に母ちゃんに携帯を買ってあげたのですが、
なぜだか、いつでも公衆電話から電話がかかってくるらしい(笑)
かけ方が分からないわけでもなさそうだし、
何でかな?と思っていたら、
ハイ、キタ!

「バッテリー切れ」

けちょん・・・と凹みつつも
父ちゃんが、「バッテリー切れたなら、充電してよ」と
母に言ったところ、返ってきた返事は、

「だから、充電してって言ったじゃない!」

逆ギレです。
要は、充電の仕方が分からないって事なんでしょうねぇ~
でも、優しい父ちゃんは、そこでキレずに

「あのね、線が1本になったらね、ここにカチャって置くだけでいいから・・・カチャって・・ね?」

あぁ~(T_T)
可愛そうな父ちゃん(T_T)
折角、プレゼントした携帯なのに・・・

でもね、そんな父ちゃんも、
よく「携帯を携帯しないで」出かけます(笑)

私が実家にいた時ですが、
用があって携帯にかけたところ、
何回かけても電話に出ない。
運転中かな?などと考えつつ、
電話をかけながら、階段を下りていたら、
階下から「ピロロロロロ・・・・」

ハイ、キタ!
茶の間のドアを開ければ、
案の定、テーブルの上で、
父ちゃんの携帯が「ピロロロ」言いながら震えてます(笑)

携帯しろよ、親父(T_T)

そんなわけですので、私の携帯扱いが雑なのは、
根っこは「親」、実家の親です。
どっちじゃなくて、どっちも。
父ちゃんも母ちゃんも、雑でした。

そういや、その雑さ加減に、兄貴が嘆いてたなぁ~

「まったく、どいつもこいつも携帯持って行けよ!
用事があっても持ってねーんじゃ、意味ないだろ!っつーか、充電しろ!」

と(笑)
更に、

「このままじゃ、GPSで携帯がどこにあるか追跡するよーだな」

と(笑)う~む、忘れ物探知機か(笑)

ちなみに、この会話がなされた時、
タイミング良く?たまたま実家に泊まりに来ていた私が帰宅。
茶の間のドアを開けながら、でかい声で、

「やべぇやべぇ、携帯店に忘れてきちゃったよ~ウハハハハハ」

と(笑)
兄貴が更にうなだれたのは言うまでもありません、ハイ。

以上のような話を、店長イトーにしたところ

「そっかぁ~じゃぁ、すがっちはサラブレットだったんだねぇ~」

だとさ(笑)
なるほどねぇ~そうとも言うねぇ~(笑)
ちなみに、この会話の時も、
「iモードロック」は、かかったままでしたん(笑)
解除したのは、そこから更に数日はかかったはず(>_<) ついでに言うと、今この瞬間、バッテリー切れちゃったっぽい音が 私の携帯から聞こえてます(笑) 私に電話がつながるのは、多分来週辺りだと思われますm(__)m

resize0029.jpg

 今日は、とっても暑いので
 キッチンの床にレジャーシートをひいて、
 洗面器にぬるま湯を入れ、息子に水遊びをさせてみました。

 しか~し!!
 ワタクシ、生後9ヶ月を侮っておりました(-_-;)
 まさかと言うか、やっぱりと言うか・・・・
 洗面器の端を掴んで、
 思いっきりひっくり返しやがった・・・がうーん(T_T)

 私の悲鳴と共に、現場は一気に大惨事へ(笑)
 洗面器の事も甘く見てましたが、
 もっと甘かったのが、レジャーシートの大きさ。
 某銀行でもらったんですが、すんげぇ~ちっちぇ~の(笑)
 ぶっちゃけ、畳半畳くらいしかないの(笑)
 何それってサイズさね、ほんと。
 だから、息子がぶちまけた水は、
 そんな小さなレジャーシートなんてどーってことないっす!
 と、ばかりにキッチンの床一面に撒け出る撒け出る(T_T)

 更に、水をぶちまけた事で興奮したのか、
 一気にヒートアップした息子が、
 ビチャビチャの床の上を転がる転がる(T_T)
 水を吸って膨らんだオムツなんて何のその(笑)
 傍らで、必死に被害を食い止めようとする母を尻目に
 実に楽しそうに転がる転がる・・・・がうーん(T_T)

 結局、息子を風呂場へと移し、
 親方に監視を頼んで、母はせっせとお掃除です・・・
 やっぱ、最初っから風呂場にすればよかった(T_T)
 がうーん(T_T

ハイ、と、言うわけで(笑)
遂に、入隊してしまいました、ビリー隊長!(笑)

う~む・・なんちゅーか・・・
産後の油断しまくったワタシのボディにバシバシきますね!コレは(T_T)
効いてる!・・・・と思いたい(笑)

しっかし、シンドイなぁ~
終わった直後なんて、平静を装ってましたが
ヒザがガクブルでしたよ(T_T)
どんだけ運動不足だったんだよ!ってくらいガグブルで(T_T)
こんなことで、1週間もつのかどうか激しく不安なり・・・・
っつーか、2ヶ月くらい続けないと落ちないんでしょ?やっぱ(T_T)
果てしないなぁ~
ビリー隊長~初日で既に、ゴールが霞んで見えましぇ~ん(T_T)

まぁ、ボチボチ頑張りますよ。メイビー

とりあえず、少しでも変化があったら報告します。
あ~明日、絶対筋肉痛だよ~(T_T)
息子を抱っこできるんだろうか・・・・・それが心配(T_T)
スマン、ベイビー・・・明日は、母ちゃんアンタの動きについて行けんかも・・・・

先日、このだいありぃのコメント書き込みが、
もう少しで「100」という事に気がついた。

「ぉぉ!記念すべきカキコ100番目の栄光は誰だ??」

などと、毎日コメントをチェックしつつ、
一人ワクワクしていたのに、
結局、100をゲットしたのは

ワタシのレスだった。

・・・・・・ダメじゃん、ワタシ(T_T)

と、思いつつも、
「それはそれで、だいありぃのネタゲット!」
と、一人ほくそえむ黒いワタシ( ̄ー ̄)

P1020462.JPG

摩り下ろしたリンゴを食べさせたら、こんな顔された(T_T)

「Nooooooooo----!!」

って感じかい?
アンタって子は・・・すっぱかったのかい?ベイビー(T_T)
風邪を引いたアンタの為に、父ちゃんが奮発して
「1個398円」もする青森産リンゴを買ってきてくれたってのに・・・・

関係ないけど、後ろのビニール袋は生活感あり過ぎだぞ、ワタシ(T_T)

hide totop